診療予約・お問い合わせはお電話から
048-927-7911乳児健診/乳幼児および中学生までの方の予防接種/中学生までの方の診察
赤ちゃんのすこやかな発達と健康のため、0歳からの乳児検診を行なっております。
地域の皆様に信頼される医療を提供致します。
お子さんの病気に対する抵抗力(免疫)は、生後12カ月までにほとんど自然に失われていきます。そのため、この時期を過ぎると、自分で免疫をつくり病気を予防する必要があります。その助けとなるのが予防接種です。子どもは発育と共に外出の機会が多くなり、感染症にかかる可能性も高くなります。予防接種に対する正しい理解のもとで、お子さんの健康を守るため、さらには感染を広げないためにも、ワクチンを接種しましょう。
実施日 | 午前 | 午後 |
---|---|---|
月曜日 | 9:00~12:00 | 15:00~17:00 |
火曜日 | 9:00~12:00 | 15:00~17:00 (高校生以上のみ) |
水曜日 | 9:00~12:00 | 15:00~17:00 |
木曜日 | 休診 | 休診 |
金曜日 | 9:00~12:00 | 15:00~17:00 |
土曜日 | 9:00~12:00 | 休診 |
日曜日 | 休診 | 休診 |
※予約は必要ありません。ただし、感染防止対策から日時指定した予約にも対応致します。お電話にて予約してください。
種別 | 対象 | |
---|---|---|
定期 | ロタワクチン | 当院ではロタリックス(1価)で行います。 1回目 生後6週~生後14週と6日までに接種 2回目 生後24週までに接種 |
定期 | 小児用B型肝炎 | 生後2ヶ月~1歳になる前日まで |
定期 | ヒブ | 生後2ヶ月~5歳になる前日まで |
定期 | 小児用肺炎球菌 「プレベナー」 | 生後2ヶ月~5歳になる前日まで |
定期 | 四種混合 | 生後2か月~7歳6ヶ月になる前日まで |
定期 | 五種混合 | 生後2か月~7歳6ヶ月になる前日まで |
定期 | BCG | 生後1歳になる前日まで |
定期 | 麻しん風しん混合 | ■1期:1歳~2歳になる前日まで ■2期:年長児に相当する1年度間にある者 |
定期 | 水ぼうそう(水痘) | 1歳から3歳になる前日まで |
定期 | 日本脳炎 | ■1期 生後3歳~7歳6ヶ月になる前日まで ■2期 9歳~13歳未満 [特例対象者] ①H16.4.2~H19.4.1生まれ 20歳未満までの間、1期・2期を定期で受けられます。 |
定期 | 二種混合 | 11歳~13歳未満 |
任意 | 三種混合 | 7歳6ヶ月になる前日まで(事前にご連絡下さい) |
任意 | 不活化ポリオ | 7歳6ヶ月になる前日まで(事前にご連絡下さい) |
任意 | おたふくかぜ(ムンプス) | 1歳を過ぎたら年齢に関係なくできます |
任意 | インフルエンザ | 当院では生後6ヶ月から行っています。 |
定期 | 子宮頚癌ワクチン(ガーダシル) | 小学校6年生~高校1年生 |
任意 | 高齢者肺炎球菌「ニューモバックス」 | 65歳以上で過去に一度も接種したことがない方は、一回だけ公費の助成をうけられます 助成対象年度が決まっていますので、ご注意下さい |
任意 | 帯状疱疹「シングリックス」 | 50才以上の方 2回接種 |
※予防接種の受け方でご心配な点がありましたらお尋ねください
← 表は左右にスクロールできます →